愛知を拠点に、東海エリアで急速充電器の施工を手掛けている「丸菱」について紹介。急速充電器設置工事に関するサービス内容やアフターサービス、サポート内容などをまとめています。急速充電器の設置事例も掲載しているので、参考にしてみてください。
丸菱は、電気料金削減に関する豊富な知識で急速充電器の導入のためのコンサルティングを実施しています。独自のネットワークによって、補助金等の情報を迅速に仕入れているので、まだ世間に知られていないお得な情報も提供。店舗や施設を運営している事業者に向けて、東海エリアを中心としたEV充電設備の導入を支援しています。
他社との相見積もりを歓迎しているところも丸菱ならではのこだわり。丸菱では多岐に渡る事業を幅広く行っているため、複数の方法の中から依頼者にとって良い提案を行うように努めています。
また、これまで携わってきた補助金を活用した数々の設置工事でさまざまなコスト削減を実現してきているため、導入費用の安さにも自信を持っています。
調査・シミュレーションだけなら無料!見積もりは最短3営業日で用意するように心掛けています。調査内容をもとに、設置環境に合った充電器の設置を提案。調査の結果、コストを削減できる部分がないと判断した場合には無理な導入は勧めないため、安心して調査を依頼しやすいところもおすすめしたいポイントです。
丸菱は省エネ事業で培ってきたノウハウによって、企業や事業者向けの各種助成金や補助金の活用した設備導入に力を入れています。そのため、手間のかかる補助金申請の代行も迅速に対応。依頼者に適した助成金や補助金のアドバイス、代行申請のサービスを行っています。
また、半年間のアフターフォローによって、シミュレーション通りに運用されているのかを検証。現地調査で正確なお見積をお渡しし、要望に合わせて適切な充電器を提案しているからこそ、実現できるサービスとなっています。
公式HPに記載されていませんでした。
丸菱では、契約するまでは一切料金が発生しないシステムとなっており、導入した場合に初めて費用が請求される仕組み。導入を検討している事業者は、EV用の充電器について気軽に相談できる体制を整えています。設置工事は土日や長期休暇対応など、依頼主の要望に合わせたスケジュールで実施するようにしているので、通常の業務に支障をきたすことなく行うことが可能です。
急速充電器は導入時のサポートだけでなく、設置後の運用も全てお任せできる会社を選ぶことがとても重要です。利用者が快適に利用することができるのはもちろん、設置している事業者にとっても集客や収益が得られるような仕組みにしていくことが充電器の設置を継続していく秘訣。このサイトでは運用までをしっかり支援してくれる会社を紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。
お得な運用形態の
EV(電気自動車)用急速充電器を導入できる
おすすめの2社を見る
会社名 | 株式会社丸菱 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市北区西味鋺1-201 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
電話番号 | 052-909-5700 |
公式サイト | https://marubishi.ne.jp/smartenergy/ |
自社の商業施設に急速充電器を導入する際、充電代による収益とEVユーザーの集客どちらを重視すべきか検討するため、まずは運用方法それぞれのメリットと、その運用が向いている施設を簡潔にまとめました。
該当の運用方法に当てはまる、代表的な急速充電器の提供・運用企業も紹介していますので、参考にしていただければ幸いです。
Green Quick Charge
(株式会社GREEN CHARGE)
特徴
こんな施設におすすめ
e-Mobility Power
(株式会社e-Mobility Power)
特徴
こんな施設におすすめ
【おすすめの運営会社の選定条件】
2023年1月15日時点、「EV 急速充電器 導入」と検索した際に表示される会社のうち、急速充電器の導入から収益の確認や料金回収までの運用サポートを行っていると公式HPに明記されているのは3社のみ。その中で、店舗を制限することなくどこの駐車場にも設置できる2社を厳選して紹介。
GREEN CHARGE:施設側で充電料金の設定・変更が可能で、電力量単位での従量課金制をとっている。
e-Mobility Power:日本にある急速充電器の87%以上がe-Mobility Powerのネットワークに連携している。