Ennetは、大手企業が出資する新電力会社です。ワンストップでEV用急速充電器の設置からアフターサポートまで対応するEVスマート充電サービスを提供しています。ここでは、Ennetの特徴やサービス内容などを詳しく解説しています。
Ennetは、東京ガス、大阪ガス、NTTアノードエナジーが出資する新電力会社です。法人、個人事業主を対象に電気を供給しています。特別高圧から低圧まで対応できる点が特徴です。環境負荷の低い電源を使用している点も見逃せません。高効率な天然ガス発電所で主に発電しています。天然ガスは、石油や石炭より燃焼時の二酸化炭素排出量が少ない化石燃料です。
Ennetは、EV用急速充電器の導入とEV用急速充電器の遠隔制御により電気料金の上昇を抑えるEnneEV®(エネーブ)を提供しています。EnneEV®の魅力は、電力使用パターンを分析して、クライアントに合っている充電パターン(いつ、どれくらいの出力で充電すればよいか)を導き出すことです。現在の契約電力を維持しつつ、電気料金の上昇抑制を目指せます。電力使用パターンの分析は、お問い合わせ後のコンサルティングで受けられます。
EnneEV®は、EV用急速充電器、設置工事、制御システムの手配がセットになっているサービスです。したがって、自分で設置工事の準備をする必要はありません。導入する制御システムは、EVが普及している国で実績がある製品です。世界の動きをいち早くキャッチできる点も魅力といえるでしょう。
Ennetが提供するEnneEV®は、EV用急速充電器の設置・運転・アフターケアまでワンストップで対応するEVスマート充電サービスです。EV充電器メーカー・工事会社とのやり取り、EV用急速充電器制御システムの監視はEnnetが行います。需要家は、電気料金とサービス利用料を支払うだけで電力供給を受けられます。上記のサービスがセットになっているため、EV用急速充電器の設置工事のみには対応していません。
公式HPに記載がありませんでした。詳しくは、Ennetでご確認ください。
参照元:Ennet公式HP(https://www.ennet.co.jp/enneev_lp/)
Ennetは、東京ガスや大阪ガスなどから出資を受けている新電力会社です。EV用急速電池の設置・運転・アフターケアがセットになったEnneEV®を提供しています。同サービスの特徴は、クライアントに合わせた充電パターンで電気料金の上昇抑制を目指すことです。電気料金が気になる方や運用・アフターサポートまで任せたい方に、向いている可能性があります。
急速充電器を導入するなら、設置工事だけでなく運用に関するサポートまで対応している会社を選ぶのがオススメ。このサイトでは、充電器の販売はもちろん、設置から運用まで丸ごとお任せできて、施設の収益や集客につながる急速充電器の導入が可能な会社を厳選して紹介しています。
お得な運用形態の
EV(電気自動車)用急速充電器を導入できる
おすすめの2社を見る
会社名 | 株式会社エネット |
---|---|
所在地 | 東京都港区芝公園二丁目6番3号 芝公園フロントタワー |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日・年末年始 |
電話番号 | 0120-19-0707(エネットのサービスに関する窓口) |
公式サイト | https://www.ennet.co.jp/ |
自社の商業施設に急速充電器を導入する際、充電代による収益とEVユーザーの集客どちらを重視すべきか検討するため、まずは運用方法それぞれのメリットと、その運用が向いている施設を簡潔にまとめました。
該当の運用方法に当てはまる、代表的な急速充電器の提供・運用企業も紹介していますので、参考にしていただければ幸いです。
Green Quick Charge
(株式会社GREEN CHARGE)
特徴
こんな施設におすすめ
e-Mobility Power
(株式会社e-Mobility Power)
特徴
こんな施設におすすめ
【おすすめの運営会社の選定条件】
2023年1月15日時点、「EV 急速充電器 導入」と検索した際に表示される会社のうち、急速充電器の導入から収益の確認や料金回収までの運用サポートを行っていると公式HPに明記されているのは3社のみ。その中で、店舗を制限することなくどこの駐車場にも設置できる2社を厳選して紹介。
GREEN CHARGE:施設側で充電料金の設定・変更が可能で、電力量単位での従量課金制をとっている。
e-Mobility Power:日本にある急速充電器の87%以上がe-Mobility Powerのネットワークに連携している。