収益or集客に繋がる”EV(電気自動車)用急速充電器の導入マニュアル|charger master » EV(電気自動車)用急速充電器の設置工事を行う会社一覧 » エコカープロ

エコカープロ

エコカープロは、首都圏を中心にマンションやオフィスビル、店舗など設置する場所ごとにEV車用充電器の導入プランを用意しています。ここでは、エコカープロの充電器設置サービスについて紹介。取り扱っている急速充電器の種類やスペック、導入例などもまとめています。

エコカープロの特徴

完全自社施工の安心価格

エコカープロでは、最初の問い合わせから現地調査、お見積り、施工、 工事後のアフターフォローまで全て自社スタッフが対応。安全で確実な施工はもちろんのこと、万が一の不具合時のアフターフォローもスピーディーかつ誠実に対応するように心掛けています。

自社施工ならではの利点を活かし、依頼主の導入コストを抑えたリーズナブルな設置工事を提供。料金システムの安さだけでなく、設置希望日や時間帯、充電器の設置場所や電線の配線方法など、できるだけ希望に沿った施工が行えるように力を尽くしています。

エコカープロのサービス内容

エコカープロは、相談から下見調査、見積もりまでは無料で実施。工事後は安心して使用していけるように、設置工事に5年間の保証(※)を付けています。(充電器本体は1年保証※)保証期間内にトラブル等が起きた場合に、無償で対応しているのも施工に自信があるからできるサービス。継続した運用を行いたい方にもおすすめの会社です。

また、設置する充電器の機種によっては国や自治体が補助金を交付しているため、専門スタッフが補助金申請手続きの相談にも応じています。

※詳しくはエコカープロにお問い合わせ下さい

エコカープロが取り扱っている急速充電器

公式HPに記載がありませんでした。

エコカープロが取り扱う急速充電器の導入先(一例)

まとめ

急速充電器の設置をするなら、導入後の手間を削減することができる運用サポートまで提供している会社を選ぶことがポイント。このサイトでは、充電器の設置から運用まで全てお任せできて、施設や店舗の収益や集客につながる急速充電器の導入ができる会社を独自調査。おすすめの会社を厳選して紹介しています。

急速充電器の導入をする際には、充電器の施工だけでなく補助金の申請や設置してからの運用・メンテナンスまで、全てを請け負ってくれる会社を選んでおくと安心です。このサイトでは、急速充電器の設置に関する業務を一括して対応してくれる一押しの会社をピックアップ。取り扱っている充電器の種類やサービス内容などを紹介しています。

お得な運用形態の
EV(電気自動車)用急速充電器を導入できる
おすすめの2社を見る

エコカープロの基本情報

会社名 株式会社アイコム
所在地 東京都板橋区高島平7-47-6 高橋ビル1F
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 0120-230-670
公式サイト https://www.ecocar-pro.jp/

EV(電気自動車)用急速充電器の
運用までお任せできる会社一覧

ピックアップ関連記事
充電代or集客どちらを重視する?
急速充電器の運用方法が向いている施設

自社の商業施設に急速充電器を導入する際、充電代による収益とEVユーザーの集客どちらを重視すべきか検討するため、まずは運用方法それぞれのメリットと、その運用が向いている施設を簡潔にまとめました。
該当の運用方法に当てはまる、代表的な急速充電器の提供・運用企業も紹介していますので、参考にしていただければ幸いです。

充電代による収益を重視するなら

Green Quick Charge
(株式会社GREEN CHARGE)

Green Quick Charge(株式会社GREEN CHARGE)
引用元HP:https://www.greencharge.co.jp/

特徴

  • 誰でも利用可能な電力量単位の従量課金制のため、充電対応出力差がなく、使用された分だけ料金を回収できる。立地条件などに合わせ、自由に充電料金が設定が可能。

こんな施設におすすめ

  • 客単価の向上が課題になっている商業施設
  • 複数のテナントが入っているなど、すでに一定の集客力がある商業施設

Green Quick Charge
(株式会社GREEN CHARGE)
について詳しく見る

公式サイトで
費用対効果の相談をする

EVユーザーの集客を重視するなら

e-Mobility Power
(株式会社e-Mobility Power)

e-Mobility Power(株式会社e-Mobility Power)
引用元HP:https://www.e-mobipower.co.jp/

特徴

  • 会員登録制を採用し、会員であるEVユーザーはアプリから充電器の場所を検索するため、新規ユーザーを取り込みやすい。

こんな施設におすすめ

  • 集客数の向上が課題となっている商業施設
  • 周りに類似施設が多く、差別化が必要な商業施設

e-Mobility Power
(株式会社e-Mobility Power)
について詳しく見る

公式サイトで
費用対効果の相談をする

【おすすめの運営会社の選定条件】
2023年1月15日時点、「EV 急速充電器 導入」と検索した際に表示される会社のうち、急速充電器の導入から収益の確認や料金回収までの運用サポートを行っていると公式HPに明記されているのは3社のみ。その中で、店舗を制限することなくどこの駐車場にも設置できる2社を厳選して紹介。
GREEN CHARGE:施設側で充電料金の設定・変更が可能で、電力量単位での従量課金制をとっている。
e-Mobility Power:日本にある急速充電器の87%以上がe-Mobility Powerのネットワークに連携している。